シェイクスピアの時代 -16世紀の文学-時代変化する時代の文学たち

時代思潮  16世紀の文学を取り上げる。この時代は近代国家が成立したであった。ヘンリー7世(1457-1509)は戦争によって弱体化した封建貴族の力を奪い、中央集権的国家統治を確立し、貨幣経済が発展した。  絶対君主として父から権力と財力をヘンリー8世(1491-1547)は引き継いだ。ヘンリー8世は離婚、再婚や政治権力の問題からローマカトリック教会と袂を分かち、国王自身が首長となる英国国教会を創立した。  さらに、ドイツにおいてマルティン・ルター(1483-1546)が「九十五か条の論題」(1517)を発表し、この論題は全ドイツに広まり、宗教改革運動へとつながった。  近代国家と貨幣経済の発展によって、経済格差が広がるようになった時代とも言える。また、英国のローマカトリック離脱を含め、ローマカトリック教会のヨーロッパ支配が弱体化しはじめた時代である。 代表作家と作品 トマス・モア  トマ…

0件のコメント

クリストファー・マーロウ

クリストファー・マーロウ(Christopher Marlowe、洗礼日1564年2月26日 - 1593年5月30日)  イギリスの詩人,劇作家.  カンタベリの靴屋の子として生まれる.ケンブリッジ大学を出(文学士 [1584] ,文学修士 [87] ),ロンドンで劇作家となった [87頃] ,いわゆる大学才人の一人.五脚無韻詩を自在に操り,力強い人格造形を特徴とする劇作品で早くから活躍し,同年生まれのシェイクスピアにも影響を与える.主要作品に,ティムールを主人公として無限の征服欲を描いた《タンバレイン大王二部作:Tamburlane the Great, 1590》,ファウスト伝説を劇化した《フォースタス博士の悲劇:The tragical history of Doctor Faustus, 1604》,ユダヤ人豪商の復讐と破滅を描いた《マルタ島のユダヤ人:The Jew of Ma…

0件のコメント

トマス・モア

トマス・モア(英語: Thomas More, 1478年2月7日 - 1535年7月6日)  イギリスの政治家,人文主義者。法廷弁護士のジョン・モアを父として生まれる。ロンドンの聖アントニー校での初等教育を経て,カンタベリー大司教ジョン・モートンの近習となり,彼の助言を得てオクスフォード大学カンタベリー学寮(のちにクライスト・チャーチに合併)に学ぶ。父同様,法廷弁護士の資格を得て名をあげる一方,チェルシーに館を構え,当代一流の知識人・文化人と国際的な交際を繰り広げる。そのなかには,エラスムス,ホルバイン,ジョン・コレット,リリー,ギリシャ語の師ウィリアム・グロシンなどがいた。  1504年国会議員になり,翌1505年マーガレット・コルトと結婚。10年ロンドン州長官代理,11年には妻に先立たれるが,同年アリス・ミドルトンと再婚している。15年フランドルへ外交使節の一員として派遣される。この…

0件のコメント

シェイクスピアの時代 -16世紀の文学- トマス・モア『ユートピア』を中心として

時代思潮  シェイクスピアの時代 -16世紀の文学-を取り上げる。この時代は近代国家が成立したであった。チュダー朝の始祖ヘンリー7世(Henry 7, 1457-1509)は戦争によって弱体化した封建貴族の力を奪い、中央集権的国家統治を確立した。また、羊毛生産や織物貿易などにより中世ギルドは壊滅し、貨幣経済が発展した。  絶対君主として父から権力と財力をヘンリー8世(Henry 8, 1491-1547)は引き継いだ。ヘンリー8世は離婚、再婚や政治権力の問題からローマカトリック教会と袂を分かち、国王自身が首長となる英国国教会(the Church of England)を創立した。さらに、カトリック教会の修道院私有地を没収し、新興ブルジョワ階級に廉価で与え、ブルジョワ階級の資本蓄積を助けた。  さらに、1517年にはドイツにおいてルターによる宗教改革が始まる時代でもある。  近代国家と貨幣…

0件のコメント