郵便料金30年ぶりの大幅値上げ:持続可能な郵便事業の模索
2024年10月1日、日本郵便は30年ぶりに郵便料金を大幅に値上げしました。手紙やはがき、速達やレターパックなど多岐にわたる郵便サービスの料金が引き上げられ、郵便物の区分も統合されます。手紙の料金は84円から110円に、はがきは63円から85円に上昇しました。速達の追加料金やレターパックの料金も、それぞれ上がっており、物流コストの上昇と郵便利用の減少が値上げの背景にあります。 特にインターネットやSNSの普及により、郵便物の需要は年々減少しており、日本郵便はコスト削減のために様々な改革を実施してきました。具体的には、郵便物の仕分け作業の効率化や、土曜日の配達の廃止などが挙げられます。しかし、燃料費や人件費の上昇も影響し、抜本的な収支改善には至っていません。 日本郵便の営業損益は、2022年度には民営化以降初めて赤字となり、その翌年度には896億円という大幅な赤字幅が拡大しました。今回の値上…