大阪・関西万博に登場する「ミニ心臓」:未来医療の最前線
2025年の大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、最新の技術や未来へのビジョンを体感できる場となることが期待されています。その中でも特に注目を集める展示物の一つが、iPS細胞から作られた「ミニ心臓」です。この「ミニ心臓」の試作品が、9月30日に報道陣に公開されました。 「ミニ心臓」とは? iPS細胞は、体のあらゆる細胞に分化できる再生医療の鍵を握る技術として、数多くの医療分野で研究が進められています。今回公開された「ミニ心臓」は、大阪大学の澤芳樹特任教授らのグループが開発したもので、iPS細胞から作られた心臓の筋肉細胞などで構成されています。直径は約3センチメートルと非常に小さく、心臓としての構造や機能は持たないものの、万博では実際の心臓のように拍動する様子を観察できる展示が予定されています。 最新技術を披露するパビリオン 大阪・関西万博では、手塚治虫さんの代表作「…