マイナ保険証の有効期限切れトラブルが急増 ― 利用率低迷と医療現場の混乱
2024年12月に従来の健康保険証の新規発行が停止されて以降、「マイナ保険証」への本格的な移行が始まった。しかし、移行後半年が経過した現在も、マイナ保険証の利用率は低迷し、有効期限切れによるトラブルが急増している。医療現場では、こうした混乱が深刻化している。 マイナ保険証移行後の現状 従来の保険証は有効期限まで使用できるが、新規発行は停止された。多くの国民がマイナンバーカードを保有しており、そのうち約85%がマイナ保険証を登録しているものの、実際の利用率は2025年3月時点で27.26%と依然低水準で推移している。 有効期限切れトラブルの実態 全国保険医団体連合会(保団連)の調査によれば、2024年2~4月におけるマイナ保険証の有効期限切れトラブルは31%に達し、2023年8~9月の前回調査(14.1%)から2倍以上に増加した。背景には、2025年にマイナンバーカードの本体および電子証明書…
0件のコメント
2025-05-16